京都 嵐山の渡月橋から野宮神社を経て、
すがすがしい竹林の小路は常寂光寺、二尊院、祇王寺…
嵯峨野の名刹をつないで奥嵯峨鳥居本へと続きます。
伝統的建造物群保存地区に指定された古き美しい町並が、
山のふところに抱かれるようにして姿を現します。
嵯峨野の竹林に囲まれて、農村風の民家と端正な京町家が
ひとつの集落内で並んでたつ町並みは、全国的にも非常に珍しい風景です。
化野念仏寺裏手の竹林
一般の参拝者によって彫られたひとつひとつ表情の違う1200躰の「羅漢さん」
奥嵯峨の「鳥居本」という地名は、愛宕神社の一の鳥居が
この地にあることに由来しています。
8/23.24の地蔵盆には約8000体の
石仏・石塔にろうそくを灯す千灯供養が行われます
美しい京町家と山里の素朴な風情がとけあった
静かな奥嵯峨鳥居本へ……
あなたのまだ知らない京都がここにあります
嵐山からほんの少し足をのばして、
歴史を刻んだ奥嵯峨・鳥居本の町並を訪ねてみてください。
今までとは違う京都がきっと、みつかります。